お知らせ
お口から全身の健康を守る〜当院の予防への取り組み〜
こんにちは。石井歯科です。
私たちの医院では、むし歯や歯周病の治療はもちろん、「どうすれば将来困らないか」「一生自分の歯で快適に過ごせるか」を大切にした予防中心の診療を行っています。
近年、歯科医療は「治療から予防へ」だけでなく、「お口の健康から全身の健康へ」と、より広い視点で進化しています。
当院では、こうした最新の知見にもとづいた診療を通して、患者様の健康をより確かなかたちでサポートしていきたいと考えています。
今回はその中でも、私たちが特に大切にしている3つの予防の視点をご紹介します。
⸻
● 歯周病は“お口の病気”だけではありません
~ペリオドンタルメディシンの考え方~
「歯ぐきが腫れている」「血が出る」――こうした歯周病の症状を、単なる“お口のトラブル”として軽く見てはいませんか?
実は、歯周病は糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、認知症、誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産などと深く関わっていることが、**最新の研究(ペリオドンタルメディシン)**により明らかになっています。
歯ぐきの炎症が血流を通して全身に影響を及ぼすことが分かってきたのです。
とくに以下のような方は、定期的な歯周病ケアが全身の健康維持に直結します:
• 糖尿病をお持ちの方
• 妊娠中または妊娠を希望されている方
• 高血圧・心疾患などをお持ちの方
• 高齢者やご家族の健康が気になる方
当院では、歯周病の治療・予防を「全身の健康管理の一環」として捉え、科学的根拠に基づいたケアを行っています。
⸻
● 子どもたちの未来のために
~お口を育てる「口腔機能発達不全症」の予防~
近年、小さなお子さんの中に「食べこぼし」「口呼吸」「うまく話せない」といった様子が見られるケースが増えています。
これらは口腔機能発達不全症と呼ばれるもので、現代の子どもたちの生活習慣や環境の変化と密接に関係しています。
当院では、最新の知見をもとに、口腔機能の評価やトレーニング、生活習慣へのアドバイスを行い、健やかな成長をサポートしています。
お子様には、「お口を育む」ことを通じて、より健やかな心と体の成長を。
将来の健康の土台づくりを、今から一緒にはじめましょう。
⸻
● 高齢期を見据えたケア
~口腔機能低下症の予防で、健康寿命の延伸へ~
年齢とともに、「食べにくい」「飲み込みにくい」「話しづらい」といった変化を感じる方が増えてきます。
これらの症状は口腔機能低下症のサインかもしれません。
放っておくと、誤嚥性肺炎やフレイル、低栄養などにつながることもあり、近年では医科との連携も進められています。
当院では、専門的な検査やトレーニングに加え、最新のエビデンスにもとづいた予防プログラムを取り入れ、早期からの対応を行っています。
成人・高齢の皆様には、お口の健康から全身の健康へ、そして「健康寿命の延伸」へとつながる予防を。
人生100年時代を、より豊かに過ごすためのサポートを行っています。
⸻
● 安心して通える「かかりつけ歯科医院」を目指して
当院では、最新の歯科医療の知識・技術を取り入れながらも、「わかりやすく」「親しみやすく」「相談しやすい」診療を大切にしています。
「こんなことで相談していいのかな?」という些細なことも、実は健康への大きなヒントになります。どうぞお気軽にご相談ください。
これからも石井歯科は、科学的根拠と人の温かさを大切にした診療で、地域の皆さまのお口と全身の健康を支えてまいります。